どうせモテないし楽器弾こうぜ
1 :('A`):2009/05/01(金) 23:55:13 0
ということで楽器スレないから立ててみた
どうせなんか演奏したりするんだろ?話せ
2 :ElTzj73GbQ :2009/05/02(土) 00:01:30 O
作曲演奏スレやギタースレはあるんだがな
>>1は何をやるんだよ
3 :NQRyMOEDRA :2009/05/02(土) 00:04:19 0
そんなことしたら近所迷惑だ
一体どこでやるんだよ
4 :('A`):2009/05/02(土) 00:42:22 0
ヴァイオリンだす
アパート暮らしだがやってるお
5 :('A`):2009/05/02(土) 10:34:24 0
「弾く」なので、管楽器の俺は仲間ハズレだからモテない
6 :('A`):2009/05/02(土) 13:47:47 O
バンドでドラムスの俺も仲間外れだからモテ無い
7 :('A`):2009/05/02(土) 13:52:45 0
楽器なんて金かかるし なんかはずいし
8 :('A`):2009/05/02(土) 14:08:26 O
キーボード弾くのに憧れてた
しかし機材に金がかかるわ、ある程度ピアノやエレクトーンなんかの下地が無いと独学ではかなりキツいわで断念した…orz
9 :('A`):2009/05/02(土) 14:23:42 0
独学でいけるでしょ
引きこもりプレイなら喪男向き
10 :('A`):2009/05/02(土) 14:27:12 0
>>5 管も問題ないだろ。木管だったらほれる
友達いないから無伴奏パルティータ練習してる。伴奏がないってステキ
11 :('A`):2009/05/02(土) 14:28:27 0
木管とか吹ける気がしねえ
12 :('A`):2009/05/02(土) 14:30:14 0
ピアノ独学でやろうと思ってるんだけどさ、バイエル?ってやっぱりやったほうがいいの?
やるのとやらないとじゃどれくらい違うの?
13 :('A`):2009/05/02(土) 14:30:21 0
運動するほうが健康的だと思う
14 :('A`):2009/05/02(土) 14:31:12 0
楽器弾くのは女がすることさ
15 :('A`):2009/05/02(土) 14:33:31 0
確かに吹奏楽部には女しかいなかった。
17 :('A`):2009/05/02(土) 14:38:18 0
>>12 バイエルやるべきだろ。基礎を出来なきゃ難しいのは弾けない
18 :('A`):2009/05/02(土) 14:44:11 O
ピアノは習わないと無理だよ。
独学は変な癖が着くし、着いた癖を抜くのも苦労するよ。
19 :('A`):2009/05/02(土) 14:45:29 0
バイエルン旨いよな
20 :('A`):2009/05/02(土) 14:47:55 0
俺やってないな・・・まあシンセだしオルガンパッチくらいしか使わないし
21 :('A`):2009/05/02(土) 14:49:14 0
休日は部屋で適当にジャンべを叩いてるからモテない
22 :('A`):2009/05/02(土) 14:50:39 O
>>12
正しい運指を覚える意味ではきちんとやった方がいいかな
でもって退屈に心が折れないように
好きな曲の初心者用楽譜もセットで買って、ちょっとずつ手を付けていく、と。
俺も昔は、ドラクエとFFのスコアを買って、
全曲マスターすることをモチベーションに頑張ったものさ。
23 :('A`):2009/05/02(土) 14:51:43 0
>マスターすることをモチベーションに
俺がどう読み違えたか言うまでもないな?
24 :('A`):2009/05/02(土) 14:52:30 0
>>17 >>18 >>22
ふむ、やっぱり基礎はやったほうがいんだね
習うのはちょっときついな、喪的な意味で
今まで好きな曲をちまちま弾くだけだったがちゃんとバイエルやってみるわ
thx
26 :('A`):2009/05/03(日) 00:38:07 O
ドピュドピュドビュッシー
28 :('A`):2009/05/03(日) 01:51:25 O
BSでやってたBBCの「みんなロックで大人になった」見てたら
何故か気分がのってきてしまったので姉ちゃんのエレクトーン(?)を
いじってみたらなんとなくよかった
どうしようもないキモオタヒキニートのクズで通してきたけど、
そろそろ毎日コツコツ頑張る体験の一つくらいしてみようかなぁ
と思いました
30 :('A`):2009/05/08(金) 02:48:11 O
ピアノのレッスンで最初の最初にやることってなあに?
31 :('A`):2009/05/08(金) 03:28:08 O
ブラブラブラームス
32 :('A`):2009/05/08(金) 03:29:54 O
シュッシュッシューベルト
33 :('A`):2009/05/08(金) 03:34:34 O
シコシコドピュッとドビュッシー
とかって言いたかったんでしょ結局?最低ねあんたたち!?ざまあみろ!
34 :('A`):2009/05/08(金) 03:47:26 O
ドボドボドボルザーク
35 :('A`):2009/05/08(金) 03:53:25 O
ベトベトベートーベン
36 :('A`):2009/05/08(金) 04:56:46 0
プラプラプーランク
37 :('A`):2009/05/08(金) 10:46:03 O
何だこの流れw
38 :('A`):2009/05/10(日) 21:27:54 0
GWは真面目に練習できた
明日からはメンコンやるお
39 :('A`):2009/05/12(火) 13:33:41 0
ベースに興味がある
40 :('A`):2009/05/12(火) 14:02:50 0
去年独学でシムノペディ弾いた喪男がいたぞ
41 :('A`):2009/05/12(火) 16:29:03 0
楽器の独学はすごい
42 :('A`):2009/05/17(日) 02:25:08 0
>>1はもう去ったのか?
43 :('A`):2009/05/17(日) 02:54:45 0
いるよ
毎日シコシコ練習してるお
44 :('A`):2009/05/17(日) 11:29:07 0
しこしこの人か
45 :('A`):2009/05/17(日) 17:37:03 0
久しぶりにピアノ弾いたらハノンすらまともに弾けなかった
もともとそんなに弾けることなかったけどけっこうショックだ
46 :('A`):2009/05/17(日) 22:01:42 0
指がすぐ疲れるよな
56 :('A`):2009/05/20(水) 20:56:37 0
ギター難しい
びよよ〜んっつー情けない音が高確率で鳴る
57 :('A`):2009/05/21(木) 08:43:47 0
>>56
びよよ〜んってのがどんな音なのかよく分からないが
ピック深く当てすぎか左手がしっかり押さえられてないような気がする
最初は出来ないことだらけだで面白くないかもしれないけどチョットづつ出来るようになっていくのがまた楽しいんだ
58 :('A`):2009/05/21(木) 08:57:09 0
たぶんフィンガリングノイズだろうな
60 :('A`):2009/05/21(木) 20:41:39 0
F抑えるのが最初の難関とかみんな言ってるけど普通に鳴るし実は俺って天才?
と思ってたけどFmの3弦が鳴りません
61 :('A`):2009/05/22(金) 00:26:52 0
いつの間にかFより難関だったBも抑えられるようになったな
ただあんまつかわねーからいみねえ
62 :('A`):2009/05/22(金) 23:30:59 0
その調子でバレーコードどんどんいってみようか
63 :('A`):2009/05/23(土) 17:36:50 0
Fむずいよ・・
指より手首糞いてえ
64 :('A`):2009/05/23(土) 17:40:46 0
それ手首曲げすぎだろ
65 :('A`):2009/05/23(土) 19:55:38 0
ごめん
66 :('A`):2009/05/23(土) 21:26:53 0
変な癖つくと後々直すの大変だから早めに直したほうがいい
俺は左手の親指の位置が変だから弾いててすぐ疲れる
76 :('A`):2009/05/28(木) 01:08:45 O
ジャズやりたい
77 :('A`):2009/05/28(木) 05:34:35 O
俺もジャズやりたい
78 :('A`):2009/05/28(木) 06:07:33 0
喪男らしくブルースやろうぜ
79 :('A`):2009/05/28(木) 20:54:47 0
ギターの弾き語りをしたい
幼馴染の娘がピアノを合わせながらコーラスしてくれるんだけど、
「二人で路上ライブしようぜ!」って誘うと顔を真っ赤にして拒否されるとかそんな妄想に浸りたい
80 :('A`):2009/05/28(木) 21:46:16 O
>>79
たしかに、ピアノとか鍵盤楽器って路上に持ち出すの難しいもんなー、
電源とか重量とか色々問題あって。
幼なじみが顔真っ赤にするのも分かるわ。
87 :('A`):2009/05/30(土) 22:46:19 0
あんまり床に響かないパーカッションがほしいな
カホンとかどうだろう
88 :('A`):2009/05/31(日) 21:53:03 O
>>87楽器屋で試奏して確めるのが一番だと思います。
因みにRolandとかYAMAHAから出てる電子ドラムですら、バスドラのキックは響くそうです。
特にマンションの階下には。
89 :('A`):2009/06/01(月) 03:10:39 O
うおおおおお
ディジュリドゥと口琴買うぞおおおお
路上でライブやってみてえええええ
90 :('A`):2009/06/01(月) 03:22:58 0
路上ライブとかハードル高すぐる
家でコソコソと弾いてるだけだわ
誰に聞かせるわけでもないのになんで毎日練習してるのか
99 :('A`):2009/06/02(火) 01:12:32 0
バヨリンだから無理だわ
まぁ上手くなってマイク買えるようになったらここにでもうpしたいな
100 :('A`):2009/06/02(火) 01:14:37 0
バヨリンは独学?
101 :('A`):2009/06/02(火) 01:15:35 0
簡単なハンダ付けできるなら300円程で簡易エレキ化できるよ
102 :('A`):2009/06/02(火) 01:34:27 O
エレキ化ってピエゾP.Uでもしこむの?
103 :('A`):2009/06/02(火) 01:48:35 0
理屈的にはそういう事
100均一で防犯ブザーとモノラル延長コード買ってきて
防犯ブザーから圧電素子引っ張り出して延長コードをハンダ付け
後はその圧電素子を両面テープとかでバヨリンにでも貼り付ければ
電気信号として音を取り出せるよ
バヨリンボディにうかつな両面テープで貼るのはよくなさそうだけども…
104 :('A`):2009/06/02(火) 01:58:10 O
そこまで期待はしてないけどそのピエゾってどのくらい正確に音を電気信号化できんの?
エレキ木魚作ろうかなぁ
105 :('A`):2009/06/02(火) 02:05:29 O
>>99
バヨリンてかっけえな
うまくなったらうpしてくれえ
106 :('A`):2009/06/02(火) 02:07:35 0
俺もさほど期待せずに作ったけど案外クリア
少なくともマイクよりは周囲の雑音気にしなくてもいい
ただし、ボディの振動はなんでも拾っちゃうから
抱えた楽器を持ち直したりした時に激しく衣擦れの音拾ったりしちゃう
107 :('A`):2009/06/02(火) 05:59:09 O
ほー
案外クリアなのか
なら試してみる価値ありそうだ
ちょっとしたお遊び的な感じでやってみるわ
110 :('A`):2009/06/02(火) 10:47:05 0
>>100 子供のころは先生に習ってらけど中学くらいでやめた、独学ではないよ
再開してからは一人でやってる
111 :('A`):2009/06/02(火) 11:06:37 0
>>107
外部ノイズの影響を抑えるためにテレビのアンテナ線をシールドケーブルに使いまわしたり
(これはケーブルが硬くて取り回しにちょっと難あり)プリアンプ噛ませてみたくなったり
あげくギター用のエフェクター繋いでみたりとか楽器演奏という本来の目的から
どんどん脱線していく事もあるので気をつけて
ええ、俺の事です、はい
>>108
学研の大人の科学の付録テルミンなら俺も持ってる
まともに鳴らせないけど地味に楽しい
112 :('A`):2009/06/02(火) 21:34:30 0
エレキヴァイオリン持ってるけど買って即行押入れに
113 :('A`):2009/06/02(火) 21:37:15 0
>>112 使わないならくれ
折角なんだし練習すれr羽いいのに
114 :('A`):2009/06/02(火) 21:56:58 O
エレキバヨリンなんてあるんだ
116 :('A`):2009/06/02(火) 22:25:06 0
>>113
エレキギターみたいなものかなと思って買ったんだけどけっこう生音デカイのよ
それに4分の3サイズの子供用だからちっさくて弾きにくくて
117 :('A`):2009/06/02(火) 22:29:12 0
>>116 そうなのか
子供用買うとか…
ヴァイオリンはやるのか?
118 :('A`):2009/06/03(水) 00:08:42 0
子供用が特価で安かったんだ
通常サイズと1万円くらい差があってこの差はけっこうデカイと思ってさ
部屋が片付いたら再開してみるつもり
けどピアノもやりたいしギターもやってるしと優柔不断だからワカンネ
119 :('A`):2009/06/03(水) 00:33:37 0
二束の草鞋はキケンだぜ
一本でやっていかないと
120 :('A`):2009/06/03(水) 21:10:27 0
確かに効率は悪いけど
趣味でやるんならどんなやり方でもいいと思う
楽しまなきゃ
121 :('A`):2009/06/03(水) 21:36:37 0
ざんすよね!
122 :('A`):2009/06/04(木) 03:10:19 O
楽器なんて自己満だしNE!
うおん!民族楽器集めたるでえ!
123 :('A`):2009/06/07(日) 15:44:19 0
ピアノやりたいけど楽譜読めNEEEEEEEEEEEEE
tab譜とはわけが違うなコレ・・・
124 :('A`):2009/06/07(日) 15:48:33 0
お、書き込みがある
楽譜なんか慣れればある程度は読めるようになるよ
俺はバヨリンだがどれがドでどれがミかわかんないけど押さえる場所はわかるからだいじょぶ
133 :('A`):2009/06/13(土) 18:45:28 0
だんだん指が動くようになってきた
ギター楽しい
134 :('A`):2009/06/13(土) 19:14:03 0
俺は停滞中。うらやましい
和音がうまくひけないし早いフレーズもひけない
135 :('A`):2009/06/13(土) 23:07:42 O
ギター熱さめた
136 :('A`):2009/06/14(日) 01:39:15 O
モチベーションって波があるよね
練習しても思い通りにいかないと放り出しちゃう
しばらく楽器と関わらない生活してるうちに突然弾きたくなる
以下ループ
140 :('A`):2009/06/15(月) 12:36:07 0
チューニングに食われる時間を減らそうとチューナーを買ったら
微妙なズレが見える分かえってチューニングに時間を食われる結果になったでござるよ の巻
143 :('A`):2009/06/20(土) 08:15:51 0
フルート吹いてる
144 :('A`):2009/06/20(土) 15:12:26 O
EWI吹いてる、近所迷惑にならんし楽しいけどアコースティック楽器吹ける人がうらやますぃな。
145 :('A`):2009/06/20(土) 15:26:56 0
フルートかっけえ!!!木管楽器はあこがれるわ
アコースティックは夜できないからつらいぞ
夜用にエレキがほしい
147 :('A`):2009/06/21(日) 21:24:44 O
バンド組みてええええ
148 :('A`):2009/06/25(木) 14:15:24 0
♪
150 :('A`):2009/06/25(木) 14:46:46 0
ここの連中で課題曲決めてbpm合わせてそれぞれ違うパートで音源出し合ったのを
オーバーダビングとかしたら面白そうだな
151 :('A`):2009/06/25(木) 14:58:02 0
なんかそれ面白そうだな
だが録音機器がないorz
一人でひたすら練習してるがたまにはセッションもしてみたいな
オケには入りたくないし友達いないけど
152 :('A`):2009/06/25(木) 15:39:43 O
なければ買えばいいじゃない!
153 :('A`):2009/06/25(木) 15:48:14 0
じゃあ友達買ってくるわ
154 :('A`):2009/06/25(木) 15:53:31 0
買うのそっちかよw
録音機器なくても最後の手段として
皆が持ち寄った音源に自分だけリアルタイム演奏重ねて
セッションごっこなんて手も
楽器にもよるけどPCあるなら後はマイクか貼りピエゾがあれば
とりあえず録音はできちゃう
録音ノイズとか音質とかあまり気にしない方向で
セッションのふいんきだけちょっと味わって楽しめる方向でできたらいいなあ
155 :('A`):2009/06/25(木) 15:59:00 0
ギターとかエレキ楽器なら良かったんだがあいにくバヨリンなんだ
だからいいマイクじゃないと音がひどいことになっちまう
156 :('A`):2009/06/25(木) 16:17:27 0
ああ、バヨリンの人だったのか
いいなあバヨリン、うらやましす
ちょっと触らせてくれるなら自作のピエゾ一式進呈したい位だわ
157 :('A`):2009/06/25(木) 16:22:25 0
喪板でそんなリア充みたいなことが実現できるとでも思ってるのか
盛り上がるだけ盛り上がって誰もうpしないに決まってるだろ
158 :('A`):2009/06/25(木) 16:27:15 0
実現しなくてもいいじゃん
妄想してるだけでも楽しいんだし
オナヌみたいなもんさね
159 :('A`):2009/06/25(木) 16:37:01 0
なるほどと思ったが3行目いらねえw
160 :('A`):2009/06/25(木) 16:50:46 0
まあ喪板だからこそリアルセッションではなく
ファイル持ち寄りバーチャルセッションなわけだけどね
とりあえず夢の続きを見るために
適当なフリーのMTRソフトでも探しに行こう
161 :('A`):2009/06/25(木) 16:50:47 0
>>156 やっすいバヨリン買ってみたら?2万くらいだせば買えるぜ。
俺のは4万くらいだったが遊びで弾く分には問題ない
触ったことない楽器って妙に惹かれるよね。俺は木管、特にフルートは憧れる
162 :('A`):2009/06/25(木) 19:47:35 0
アルトサックスは永遠の憧れ
163 :('A`):2009/06/25(木) 19:51:34 0
ピアノとバヨリンは俺の中で別格
ピアノは実家にあるから触ったことあるけどね
弾けないけど
165 :('A`):2009/06/25(木) 22:17:53 0
>>155
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/499561/553086/499304/#476013
これなんてどうだい?
おれはこれの3/4の持ってる
あとオーディオインターフェイスがあればきれいに録音できると思うんだけど
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_20841.mp3
最初は何も無しで残りは適当にエフェクトかけて録音してみた、曲弾いたわけじゃないから期待はするな
あと買っただけでろくに練習もしてないからそこら辺も期待するな
166 :('A`):2009/06/25(木) 23:57:06 0
>>150
ねとらじみたいな感じでネット越しにリアルタイムでセッションできるのね
これもいいかも
リアルタイムで即興演奏とかする技量が俺には無いってのがネックかなw
>>165
俺は155じゃないけどバヨリン萌えなので凄まじく欲しくなりました
170 :('A`):2009/06/27(土) 13:43:45 0
今日の練習おしまい
いまだにあるフレーズがうまくひけん
独学だと限界があるんかな。また先生にレッスンしてもらいたいわ
171 :('A`):2009/06/27(土) 21:18:43 O
独学だと無理ってことはないけど
習うとうまく弾けない理由がわかる
時間と金に余裕があるなら習いに行った方がいいと思う
172 :('A`):2009/06/29(月) 12:56:20 0
スレ落ちてなかった、よかった
ところでとりあえずの課題曲にカントリーロードってのはどうだろ
難易度もさほど高くなさそうだし楽譜もネットに落ちてるみたいなんだが
耳をすませばのテーマ曲なので喪板的にはやはりアウトかなぁ
173 :('A`):2009/06/29(月) 13:04:47 0
楽器はなに?
174 :('A`):2009/06/29(月) 13:18:46 0
たまたま手元にあった楽譜は声部2つとピアノ
ピアノ譜にはコード表記してあるからギターとかでも使えそうだし
ギター用のTAB譜やバヨリン譜とかもネット上に転がってる様子
(キーが違ってる楽譜もあるのかもしれないけど)
けど具体的に楽器指定するんじゃなくて
声部の方は単音だから音程出せる楽器ならなんでも使えるだろうし
極端な話リコーダーやハーモニカで乱入すんのもいいんじゃないかなと
メロディ無理ならコードの根音追いかけて弾くだけでも
案外一緒になんかやってる気分に浸れないかなと
そんな敷居低くて間口の広い入り口みたいな方向を模索できたらいいなって感じす
175 :('A`):2009/06/29(月) 14:05:11 0
>>163
ものすごい上手い人のピアノ聴くと驚くよね
今までのぼんやりと抱いていたピアノのイメージがぶっ壊される
176 :('A`):2009/06/29(月) 15:06:20 0
>>175
ちょっとつたないピアノ演奏聴くのも
夕方の住宅街を散歩してるような気分でちょっと和んでしまったりする
問題はそれが自分の練習を録音したのを聞き直してる時に起きる現象だって事でorz
177 :('A`):2009/06/29(月) 16:13:03 0
ほう、いい比喩をするな
181 :('A`):2009/06/29(月) 23:17:07 O
>>174
楽譜と仮オケうp
みんなが演奏の単体音源うpしてくれたら合わせるよ
ninjamでってんなら話は別だけど
186 :('A`):2009/06/30(火) 02:00:51 0
Fとかそんな素早く押さえられねーよチクショー
187 :('A`):2009/06/30(火) 02:26:41 0
Fはしょっちゅう出てくるから慣れるよ
Bは無理
188 :('A`):2009/06/30(火) 10:17:24 0
>>181
とりあえず仮オケを打ち込みで作っていくわ
ただここのところあまりまとまった時間取れないんで
のんびり気長に待っておくれ
ところで携帯だったらどういう形式で渡せば扱い易い?
仮オケの段階ではデータも軽いしMIDIを考えてたんだけども
ninjamの方は何分俺自身リアルタイムセッションできるほどの演奏技術が無いから…w
>>186
ウクレレならFとか指2本で済んじゃうんだぜ?
189 :181:2009/06/30(火) 10:49:30 0
>>188
俺ならPC持ってるからMIDIで問題ない
mp3なら携帯でもファイルシーク使えばDL出来るよ
>>186
>>187
ほんとそれは練習して慣れるしかないよ
無理に早くせずにゆっくり確実に抑えられるように
んでそのゆっくり確実にを徐々に早くしていく
気がつけば、あっ、出来てるって感じ
190 :('A`):2009/06/30(火) 11:25:01 0
練習したいんだけど練習する曲にBが出ることがまず無いんだよ
普通に抑えることは出来るよ
191 :('A`):2009/06/30(火) 11:34:12 0
B、E、Fの3コードを適当に繋いで遊んでみるとか
192 :('A`):2009/06/30(火) 18:17:27 O
全部バレーコードでやるといいよ
193 :('A`):2009/06/30(火) 22:16:43 O
エレキベースなんだけど、指弾き信者大杉な気がする
自分はピックのガツガツした音が好きなんだがね
194 :('A`):2009/06/30(火) 22:19:37 0
好きなベーシストはほとんどピック弾き
195 :('A`):2009/06/30(火) 22:53:22 O
俺も音的にはピック弾きの方がすきだな
指弾きも嫌いではないがポジション上げて肘の角度が90°くらいまで曲げて弾くのが見た目的に好きじゃない
それでも上手ければカッコ良く見えるんだけどね
196 :('A`):2009/06/30(火) 23:15:57 O
「ベースはギター弾けない奴がやる楽器」って散々バカにしてた女が、ビジュアル系バンドのベーシストにハマっててワロタ
197 :('A`):2009/07/01(水) 16:02:15 O
家に親のオルガンがあるので弾いてみたいが、楽譜が難しいのしかなくて早くも挫折した
198 :('A`):2009/07/01(水) 16:51:28 0
バイエル買ってきたら
199 :('A`):2009/07/01(水) 16:56:38 0
バイエルの楽譜もネットで結構入手できるけどね
プリントする手間とか考えたら教本買ってくる方が手っ取り早い場合も多々あるけど
200 :('A`):2009/07/01(水) 17:31:55 0
昔、ちょっとだけピアノを習ってた時期があったけど
バイエル楽しかったよ
同時進行のブルグミュラーにはついてけなくて涙目になったけど
201 :('A`):2009/07/01(水) 19:17:41 0
電子ドラムかったは良いが家で叩けない
202 :('A`):2009/07/01(水) 22:42:53 O
エレドラ裏山鹿
でも家で叩けないって振動かい?
203 :('A`):2009/07/02(木) 09:47:52 O
結構響くの?
204 :('A`):2009/07/02(木) 10:27:58 0
振動です。階下にゴツゴツ音が行くね。。。
マンション住まいだったら考えた方が良いっす
dwの練習キット買って公園とかカラオケボックス行ったり
スネア一本買ってスタジオ入った方が良いです
205 :('A`):2009/07/02(木) 11:56:47 O
ドラマーは大変だな
206 :('A`):2009/07/02(木) 12:20:41 0
http://www.youtube.com/watch?v=S0vTu0W9WEc
これなら振動の問題はクリアできそうだが
ドラムの練習にはならないわな
207 :('A`):2009/07/02(木) 14:10:37 0
>>206
こんなちゃんとしたものじゃないけどPCのキーボードでドラム打てるフリーソフトとかあるよ
ドラムっていうか打楽器系は床に響きさえしなければいいからマットしいたりすれば実はそんなに響かない
208 :('A`):2009/07/02(木) 16:12:57 O
タイヤふにゃふにゃで検索してみ
楽作板で振動に効果的みたいなのみたことある
209 :('A`):2009/07/02(木) 16:25:24 0
やっぱ楽器は練習場所に困るよな
俺はアパート住まいだが隣人が夜じゃなきゃ練習していいといってくれてるので家でやってる
理解ある隣人でよかったよ
上の階の人には確認とってないが文句いわれたことはないからいいだろう
211 :('A`):2009/07/02(木) 16:31:26 0
>>209
隣とそういう話ついてるっていいね
たまーに玄関先で会っても軽く会釈するくらいだから
俺は言えない
212 :('A`):2009/07/02(木) 16:36:12 0
タイヤふにゃふにゃシステムおもしろいね
弦楽器の防音システムも画期的なものがあればいいのに
213 :('A`):2009/07/02(木) 16:39:33 O
昔住んでたところは元音大の学生専用マンションだったらしくピアノの練習室があった
住人同士で譲り合い使ってるんだがなかなかよかった
ピアノ科らしき学生は自室にピアノ持ち込んだりしてたけど
ヴァイオリンや管楽器きの学生達もそこで練習してた
214 :('A`):2009/07/02(木) 16:41:14 0
>>213
いいなーそういうの
ミュージションに本気で住もうと考えた時期があったよ
215 :('A`):2009/07/02(木) 16:42:10 0
>>211 今大学生なんだが丁度同じ日にアパートに入ったから会えば話す程度の仲になったんだよ
>>213 ヴァイオリン、ヴィオラならエレキ+金属の消音器つけると大分よくなるよ
219 :('A`):2009/07/02(木) 17:47:37 0
小さい楽器なら車を防音室代わりにできないでもないが
ドラムセットとか厳しいな
220 :('A`):2009/07/02(木) 18:25:31 0
打楽器は専用の戸建じゃないと厳しいだろうね
俺実家だから庭に防音の小屋建てて生ドラム買おうか考えてる
224 :('A`):2009/07/03(金) 16:42:58 0
安いのでも1万5千円前後はするから持ってる友人に触らせてもらえるようならそうしたほうがいいよ
その程度の金額は痛くないというなら話は別だが
安物使ってるし、いいのも使ってたが弓だけは金かけといたほうがいいぞ
安い弓だと上達に時間がかかる
225 :('A`):2009/07/03(金) 17:45:50 0
>>224
一度誰かに触らせてもらってなんとかモノになりそうなら買おう
何年も前からそう思ってるんだがバイオリン持ってる友達とか一向にできないw
時々波のようにバイオリンやってみたい病が悪化するんよね…w
実際買うとしても大きな音出せる環境無いし他にもいろいろ都合がよいのでエレバヨになると思う
踏ん切りついたら弓優先とか参考にするよ、ありがとう
擬似合奏用の仮オケも作らなきゃなんないしこんな事で悩んでる場合じゃないんだけどねw
226 :('A`):2009/07/04(土) 00:35:35 0
エレキヴァイオリンは生音デカイよ
ヤマハのサイレントヴァイオリンはそれなりに小さいらしいが
値段高いし音出そうと思ったらアンプとかそろえないといけないよ
227 :('A`):2009/07/04(土) 07:26:08 0
マーシャルでバヨリンを鳴らす
228 :('A`):2009/07/04(土) 22:18:45 0
仮面ライダーキバの影響でバイオリンを始めた喪男
229 :('A`):2009/07/06(月) 01:47:44 O
昨日今日とで自分的にちょっと難しい曲の耳コピを終えたので嬉しい
やればできるもんだね
230 :('A`):2009/07/06(月) 04:07:10 O
>>225
勇気居るだろうが、ヤマハや河合辺りの無料体験教室行ってみたらどうだ?
最近じゃ普通に中年の男やじいさんばあさんも一人で行ったりしてるし。
たぶん生の楽器触らせてくれる。
231 :('A`):2009/07/06(月) 13:58:12 0
>>226
それでもアコースティックよりは多分マシだよね?
マズそうならミュート併用でなんとかならないかなって思ってるんだが
アンプは小さいの自作したから一応あります
フルテンでウクレレ繋いだら音がショリショリして面白いです
>>230
体験教室調べてみた
さほど遠くない場所でもやってるし多分ベストな手段だと思う
けど勇気のハードルがわりと高いっす('A`)
でもこれちょっと真剣に考えてみるよ、ありがとう
232 :('A`):2009/07/06(月) 16:32:50 O
少しマシな程度
ブリッジ部分につける音を小さくする部品つけたらそれなりに音は小さくなるみたいだけど
233 :('A`):2009/07/07(火) 13:19:23 0
>>232
さんくす
それ付けてもダメなら車に引き篭もるわ
それでもまだダメならそのままどっか人気無い山の中でも行くわ
そこまでするなら教室通えよって話だわな
239 :('A`):2009/07/10(金) 08:45:40 O
なんとなくハンドベル欲しい
240 :('A`):2009/07/10(金) 08:50:27 0
あれめっちゃ筋肉使うぞ
241 :('A`):2009/07/10(金) 08:52:43 O
前にギターやってみた時、どうしても俺の手のサイズと握力では
左手がかなりキツくて、Fなんか結局最後まで実戦に耐えないレベルだったので、
とりあえず最初はウクレレかなんかから入れば楽しくやれるかなぁ、
と急に思い立ったんだが、実際のとこはどうなんでしょう?
それかなにか他におすすめない?
242 :('A`):2009/07/10(金) 09:03:35 0
>前にギターやってみた時、どうしても俺の手のサイズと握力では
>左手がかなりキツくて、Fなんか結局最後まで実戦に耐えないレベルだったので、
そういう言い訳じゃ楽器なんかなんも出来ないよ
243 :('A`):2009/07/10(金) 10:12:48 0
>>241
ウクレレやってるが
ギターよりウクレレの方がネック細いし弦も少ないし
Fだって2本押さえればできちゃうし楽なのは間違いない
けど押さえ難いコードが存在しないわけでもないし
俺の場合、途切れ途切れに半年ほどやっててちゃんと弾けるのは未だに練習曲1つだけ
実戦レベルなんて実際程遠いけど十分楽しくやってるけど
それはウクレレだから楽しくやれてるわけでは無いと思う
244 :('A`):2009/07/10(金) 11:24:53 O
>>241
手の大きさがどれくらいなのかわからんがFが押さえられないの練習不足
245 :('A`):2009/07/10(金) 13:54:39 0
フルボッコw
261 :('A`):2009/07/16(木) 09:24:15 O
ベース楽しすぐる
262 :('A`):2009/07/17(金) 14:18:37 0
ネット合奏用の仮オケ作ろうとシーケンサーソフトとか音源とか弄ってるうちに
ふと気が付くとカノンの打ち込みしてた
何してんだ俺('A`)